リンク集
大学ツール
法政大学メール
- 大学からの重要な連絡が届くメールアカウント
- パソコンやスマートフォンから閲覧できるよう設定しておくと便利
Hoppii
- 授業資料の配布や課題提出を行う学習管理システム(LMS)
生成AI等
ChatGPT
- OpenAIが提供する対話型AI
- アイデア出し、構成の作成、文章の要約や翻訳などに対応
- 会話ベースで思考整理がしやすいのが特徴
Gemini
- Googleが提供するAI
- 事前に大量のウェブ情報や文献を学習しており、「検索的な回答」が得意
- Googleドキュメントやスライドとの連携が可能
- 検索機能との組み合わせによる情報収集にも適している
NotebookLM
- Googleが提供するAI内蔵ツール
- アップロードされた資料のみを対象に応答
- 情報の「生成」ではなく「抽出と構成」が中心
- 資料に基づいた要約や質問応答が可能
- 資料に忠実なやりとりが求められる場面で活躍
Claude
- Anthropicが提供する対話型AI
- 長文の読解力に優れ、思考の構造化や文章のリライトが得意
- PDFなどの大容量テキストも高精度で処理
- HTMLなど構造を持つ言語での出力や視覚化にも対応
※注意:これらのAIツールは無料でも利用できますが、使用回数・ファイル容量・応答速度などに制限があります。有料プランでは機能が拡張されます。
論文・図書検索
Google スカラー(Google Scholar)
- 学術論文を対象とした無料の検索サービス
- 引用数などを参考に、関連性の高い文献が上位に表示される
法政大学図書館
- 法政大学図書館の蔵書検索システム(図書・雑誌・電子資料)
文献の探し方@法政大学
- 論文、図書、白書などの探し方をまとめたガイド
- 文献検索初心者にもわかりやすく構成されている
個人用記録・メモの集積地
Notion
- 情報整理・メモ・リンク集・プロジェクト管理を一元化できるノートアプリ
- 生成AIの出力結果をそのまま保存・整理する用途にも適している
StackEdit
- Markdown形式で記述できるクラウド型エディタ
- AIが生成したテキストを大規模に編集したい場合に便利
- Markdown→HTML→PDFの変換にも対応
Google Spaces(法政大学メール)
- Gmail内の「Spaces」機能を使って、メモやToDo、会話をチームで共有可能
- 個人の簡易メモ帳としても活用できる