GIMLLAというのは、京大の大学院に入って最初に結成したバンドの名前です。

MEGADETHのコピーバンドでした。

僕がボーカル兼ギターで、ドラムのおおちゃん、ベースのshigekix、そしてもう一人のギタリストであるカズの4人組。

で、カズの名字が「木村」だったので、それをもじって「ギムラ」にしたというわけです。

"gimlla"というふうに "l"を2つにしたのはmetallicaを真似ました。
(メガデスのコピーバンドのくせに、メタリカを真似る時点で邪道www)

もともとメガデスをコピーするバンドを作ろうと言い出したのは僕で、それにメタル好きのおおちゃんが賛同、カズも加わり、残るはベースのみ..........

そこで、全然メタルに興味なくてメロコア大好き少年だったshigekixに無理矢理メガデスの曲を聴かせて洗脳。

案の定、"HANGER 18", "Holy Wars"というテクニカルスラッシュの魅力に目覚め、「いつか上手くなったら"HANGER 18"を演ろう!」という約束で加入承諾。

この約束は3年後に実現。

いつの間にかshigekixもメタル大好き少年に。

しかしその時、既にカズは脱退していた。

勉強に専念したいということで。

思い起こせば、カズは大学2年生の時にすでに株をやったり、けっこうスゴイ奴だった。

そのカズが脱退しても、ギムラというバンド名は変えず、フュージョン好きな後藤のおっしゃんを新ギタリストに迎え、活動を継続。

なんやかやと活動はしたけど、あくまでもメガデスのコピーバンドであり、オリジナル曲などは一切作らず、、、、、、4年後に解散。

理由は、コピーしたい曲はだいたい演り尽くしてしまったから。

その後、おおちゃんは本職バンドであった Ship Thief の活動に専念。

ギターポップなオリジナル曲を数多く生み出したこのバンドのデモMDは、今でも僕の愛聴盤だ。

メロコア大好きのshigekixは、メロコア中心の新バンド結成に動き出す。

その頃には、逆に僕の方がshigekixから洗脳されてしまっており、メロコアバンドにギタリストとして加入。

Hi-STANDARDやNOFXのコピーを中心に、なぜかS.O.D.のコピーまで(笑)

当時のボーカルはあさひっち、ドラムはよっしーという4人構成。

バンド名はピンクサロン(笑)

しかし長続きはせず解散。

Shigekixがボーカルを兼任し、ドラムにあさひっちを迎え、3人でニョクマムを結成。

以後、shigekixの愛してやまない NOFX を中心にコピーしながら、いくつかのオリジナル曲も作る。

途中、あさひっちが脱退し、代わりにslipknotを愛するcargoをドラマーに迎え、第2期ニョクマム始動。

この頃から、メタル色が徐々に拡大し、マイナー調の曲が増えていった。

メロコア系のイベントでも、ちょっとニョクマムだけが浮いてたし...f(^_^;)

そしてニョクマムのメタル化を決定付けたのが、もう一人のギタリストyoshikouの加入。

これでツインリードギター編成になり、音圧が更に増した。ニョクマム第3期突入。


Yoshikou,  Cargo,  Gimlla
       Shigekix


しかし2003年、当時工学部の院生だったshigekixは、2004年の4月から某大企業への入社が内定し、かくいう僕も2004年の4月から東北の大学へ赴任することが決まった。

2人が京都を離れるということで、事実上ニョクマムの解散が決定的となる。

その後で作った曲2つは今だにレコーディング未完成のまま、幻の曲となりつつある。



以上、簡単な回想録でした。

Gimllaの由来