尾谷研究室トップへ

  言語学一般、日本語学
籾山 洋介: 日本語は人間をどう見ているか 籾山 洋介: 日本語は人間をどう見ているか
日本語のメタファーが漫才! じゃなくて満載! 詳細に、でも平易に書かれています。用例の出典も豊富なので、言語学だけじゃなく文学の人にも読んでもらいたいです。(野球に関する表現も多いですよ〜)
森田 良行: 話者の視点がつくる日本語
森田 良行: 話者の視点がつくる日本語
いい本出ましたよ。2006年出版。
井上 優: 日本語文法のしくみ (シリーズ・日本語のしくみを探る)

井上 優: 日本語文法のしくみ (シリーズ・日本語のしくみを探る)
非常に豊かな内容です。井上先生は、なんと国立国語研究所の研究員です! しかも尾谷と同郷(富山県)なんです!

加藤 重広: 日本語学のしくみ (シリーズ・日本語のしくみを探る) 加藤 重広: 日本語学のしくみ (シリーズ・日本語のしくみを探る)
非常によくできた日本語学の入門書。文法なんて面白くないという固定概念に捕らわれず、ぜひ一度読んでもらいたい。これほど分かりやすく、面白く解説してくれている本を読んでも文法ギライが治らないなら、もう遺伝子レベルの治療を受けるほかないでしょう。
猪塚 元: 日本語音声学のしくみ (シリーズ・日本語のしくみを探る) 猪塚 元: 日本語音声学のしくみ (シリーズ・日本語のしくみを探る)
3年前に出版されていたのに、最近買ったのですが、分かりやすく書かれていて、日本語教育能力検定試験の対策にもオススメです。
寺村 秀夫: 日本語のシンタクスと意味 (第1巻)
寺村 秀夫: 日本語のシンタクスと意味 (第1巻)
寺村 秀夫: 日本語のシンタクスと意味 (第2巻)
寺村 秀夫: 日本語のシンタクスと意味 (第2巻)
寺村 秀夫: 日本語のシンタクスと意味 第3巻 (3)
寺村 秀夫: 日本語のシンタクスと意味 第3巻 (3)
森山 卓郎: ここからはじまる日本語文法 森山 卓郎: ここからはじまる日本語文法
日本語文法についての解説が、非常に分かりやすく書いてあります。ポイントごとに配置された練習問題が非常に良問で、私も非常に勉強になりました。
益岡 隆志: 基礎日本語文法
益岡 隆志: 基礎日本語文法
北原 保雄: 北原保雄の日本語文法セミナー
北原 保雄: 北原保雄の日本語文法セミナー
庵 功雄: 『象は鼻が長い』入門―日本語学の父三上章
庵 功雄: 『象は鼻が長い』入門―日本語学の父三上章
近藤 安月子: 日本語学入門
近藤 安月子: 日本語学入門
村田 水恵: 入門日本語の文法―日本語を一から学び直したい人へ
村田 水恵: 入門日本語の文法―日本語を一から学び直したい人へ
益岡 隆志: 24週日本語文法ツアー
益岡 隆志: 24週日本語文法ツアー
山田 敏弘: 国語教師が知っておきたい日本語文法
山田 敏弘: 国語教師が知っておきたい日本語文法
山田敏弘: 国語教師が知っておきたい日本語音声・音声言語
山田敏弘: 国語教師が知っておきたい日本語音声・音声言語
宮島 達夫: 日本語類義表現の文法 (上)
宮島 達夫: 日本語類義表現の文法 (上)
類義表現を様々取り上げ、徹底的な比較が成されています。上巻は単文編。ある意味で、論文のお手本がぎっしりと詰まった模範本。だから授業で使っています。
宮島 達夫: 日本語類義表現の文法 (下)
類義表現を様々取り上げ、徹底的な比較が成されています。下巻は複文編。論文のお手本がぎっしりと詰まっています。
町田 健: ソシュールのすべて―言語学でいちばん大切なこと 町田 健: ソシュールのすべて―言語学でいちばん大切なこと
現代言語学の父といわれる諸シュールについて、町田先生が(いつもながら)分かりやすく書かれています。たとえ言語文化学科の学生でも、「ソシュールなんて知ってるよ!」とタカをくくらないで、第6章だけでも読んで下さい。
加藤 重広: ことばの科学 (学びのエクササイズ) 加藤 重広: ことばの科学 (学びのエクササイズ)
言語学の入門のための入門書という位置づけで書かれているため、非常に平易かつ面白く書かれています。言語学に入門してみたいと思わせる1冊です
高見 健一: 日本語機能的構文研究
高見 健一: 日本語機能的構文研究
高見 健一: 機能的構文論による日英語比較―受身文、後置文の分析 (日英語対照研究シリーズ)
高見 健一: 機能的構文論による日英語比較―受身文、後置文の分析 (日英語対照研究シリーズ)
永田 高志: 第三者待遇表現史の研究 (研究叢書 (256))
永田 高志: 第三者待遇表現史の研究 (研究叢書 (256))
国広 哲弥: 理想の国語辞典
国広 哲弥: 理想の国語辞典
国広 哲弥: 日本語の多義動詞―理想の国語辞典〈2〉 (理想の国語辞典 (2))
国広 哲弥: 日本語の多義動詞―理想の国語辞典〈2〉 (理想の国語辞典 (2))
柴田 武: ことばの意味―辞書に書いてないこと (平凡社ライブラリー)
柴田 武: ことばの意味―辞書に書いてないこと (平凡社ライブラリー)
柴田 武: ことばの意味〈2〉辞書に書いてないこと (平凡社ライブラリー)
柴田 武: ことばの意味〈2〉辞書に書いてないこと (平凡社ライブラリー)
高橋 太郎: 日本語の文法
高橋 太郎: 日本語の文法
森山 卓郎: 表現を味わうための日本語文法 (もっと知りたい!日本語)
森山 卓郎: 表現を味わうための日本語文法 (もっと知りたい!日本語)
仁田 義雄: 辞書には書かれていないことばの話 (もっと知りたい!日本語)
仁田 義雄: 辞書には書かれていないことばの話 (もっと知りたい!日本語)
山口 明穂: 日本語の論理―言葉に現れる思想
山口 明穂: 日本語の論理―言葉に現れる思想
森田 良行: 助詞・助動詞の辞典
森田 良行: 助詞・助動詞の辞典
松本 克己: 世界言語のなかの日本語―日本語系統論の新たな地平
松本 克己: 世界言語のなかの日本語―日本語系統論の新たな地平
金田一 春彦: 日本語〈上〉 (岩波新書)
金田一 春彦: 日本語〈上〉 (岩波新書)
池上 嘉彦: 日本語と日本語論 (ちくま学芸文庫 イ 11-2)
池上 嘉彦: 日本語と日本語論 (ちくま学芸文庫 イ 11-2)
池上 嘉彦: 「日本語論」への招待 (Kodansha philosophia)
池上 嘉彦: 「日本語論」への招待 (Kodansha philosophia)
茅野 直子: 比べて分かる日本語の助詞 - How to Tell the Difference between Japanese Particles
茅野 直子: 比べて分かる日本語の助詞 - How to Tell the Difference between Japanese Particles
上原 聡: Syntactic Categories in Japanese:A Cognitive and Typological Introduction (Studies in Japanese Linguistics)
上原 聡: Syntactic Categories in Japanese:A Cognitive and Typological Introduction (Studies in Japanese Linguistics)
レイ ジャッケンドフ: 心のパターン―言語の認知科学入門
レイ ジャッケンドフ: 心のパターン―言語の認知科学入門
Ray S. Jackendoff: Semantics and Cognition (Current Studies in Linguistics Series)
Ray S. Jackendoff: Semantics and Cognition (Current Studies in Linguistics Series)
Bas Aarts: Syntactic Gradience: The Nature of Grammatical Indeterminacy
Bas Aarts: Syntactic Gradience: The Nature of Grammatical Indeterminacy
: 「日本語学」特集テーマ別ファイル 語彙 1 普及版 (1)
「日本語学」特集テーマ別ファイル 語彙 1 普及版 (1)
: 「日本語学」特集テーマ別ファイル 語彙 2 普及版 (2)
「日本語学」特集テーマ別ファイル 語彙 2 普及版 (2)
: 「日本語学」特集テーマ別ファイル 意味 4 普及版 (4)
「日本語学」特集テーマ別ファイル 意味 4 普及版 (4)
: 「日本語学」特集テーマ別ファイル 国語教育 3 普及版 (3)
「日本語学」特集テーマ別ファイル 国語教育 3 普及版 (3)
: 「日本語学」特集テーマ別ファイル 国語教育 4 普及版 (4)
「日本語学」特集テーマ別ファイル 国語教育 4 普及版 (4)
宮地 裕: 「日本語学」特集テーマ別ファイル (IT関連1)
宮地 裕: 「日本語学」特集テーマ別ファイル (IT関連1)
: 「日本語学」特集テーマ別ファイル IT関連 2 普及版 (2)
「日本語学」特集テーマ別ファイル IT関連 2 普及版 (2)

   メールはこちら Copyright(c)2003- Masanori Odani. All rights reserved