長野県茅野市から静岡県の水窪町へつづき、 豊橋市〜紀伊半島〜北四国〜九州を縦断する、 まっすぐな谷が写っています。 延長1000kmにおよぶ、日本列島最長の谷です。
この谷は、大断層「中央構造線」の破砕帯を、 川が侵食してできたものです。 大鹿村中央構造線博物館「中央構造線ってなに?」より
天竜川流域の中央構造線は天竜川本流ではなく、左岸の伊那盆地の東側を流れている。支流の三峰川・小渋川・遠山川・水窪川が、中央構造線沿いの谷をもつ。分杭峠・地蔵峠他の国中分水界が支流を分けている。
中央構造線は、JR中部天竜駅付近で、本流を通過している。ここでは断層によって川道が180度左方向に回転右岸より支流大千瀬川が合流している。
地質 BACK