 |
受験方法とその内容について |
 |
|
Question: |
どのような受験方法がありますか? |
 |
Answer: |
受験方法には、2つのタイプがあります。「一般入試」と「社会人入試」です。ご自分がどちらのタイプに属するか、必ず「入試要項」でご確認ください。 |
 |
[質問一覧に戻る] |
 |
Question: |
「一般入試」の受験資格を教えてください。 |
 |
Answer: |
大まかにいえば,入学時(入学年4月1日現在)に25才未満の大学卒業生を対象としています。ただし、このほかにも条件がありますので、必ず「入試要項」でご確認ください。 |
 |
[質問一覧に戻る] |
 |
Question: |
「一般入試」では何が行われますか? |
 |
Answer: |
最初に「小論文」試験が行われます。それに合格した受験者を対象として、同じ日に個別「口述試験」が行われます。 |
 |
[質問一覧に戻る] |
 |
Question: |
「小論文」試験は、どのような形式ですか? |
 |
Answer: |
複数の課題(質問)から、1つの課題を任意に選択し、論述する形式です。具体的な過去の出題については、ウェブ上で昨年度の問題を掲載しています。 |
 |
[質問一覧に戻る] |
 |
Question: |
「社会人入試」の受験資格を教えてください。 |
 |
Answer: |
大まかにいえば、入学時(入学年4月1日現在)に25才以上の大学卒業生を対象としています。ただし、このほかにも条件がありますので、必ず「入試要項」でご確認ください。 |
 |
[質問一覧に戻る] |
 |
Question: |
「社会人入試」では何が行われますか? |
 |
Answer: |
個別「口述試験」が行われます。 |
 |
[質問一覧に戻る] |
 |
Question: |
「一般入試」および「社会人入試」での個別「口述試験」ではどのようなことが聞かれるのでしょうか? |
 |
Answer: |
大学院で研究を行う力があるのかどうか、問題意識はどこにあるのか、修士論文をまとめる力があるのかどうか、修学計画はどのように想定されているのかなどいろいろな側面から質問が行われ、判定が行われます。 |
 |
[質問一覧に戻る] |
 |
Question: |
「一般入試」合格者と「社会人入試」合格者は入学後に何か差がありますか? |
 |
Answer: |
入学後の修学上での差はありません。入試経路の違いとお考えください。 |
 |
[質問一覧に戻る] |
 |
Question: |
:日本の大学に在学中の留学生ですが、「外国人入試」はありますか? |
 |
Answer: |
「外国人入試」は実施していません。「一般入試」「社会人入試」で出願してください。 |
 |
[質問一覧に戻る] |
 |